-
仕上げ用
うま~くヌレール
サイズを選択してください:18kg
- 18kg
- 5kg
15,235円(税込)
-
仕上げ用
うま~くヌレール
サイズを選択してください:5kg
- 18kg
- 5kg
4,785円(税込)
フタを開けてすぐ塗れる!
塗りやすい!
メンテナンスが手軽!
そして、安心安全な漆喰
漆喰製造94年。漆喰を作り、研究を続けてきた
日本プラスターが開発したDIYの為の最高級漆喰!



漆喰を製造し続けてきた
弊社だからできること。
-
当社は「漆喰」の素晴らしさを伝える事をミッションとする企業です。漆喰は日本の文化でもあり、魅力的なもの。我々としては一人でも多くの方に知っていただき、暮らしに取り入れて頂きたいという想いがあります。
-
しかし、漆喰を一般ユーザー様が塗ろうとした時に「混ぜるのが大変、塗るのが大変、塗った後のメンテナンスが大変」という課題を良く聞きました。DIY視点では一般ユーザー様へのハードルが高い現実があったのです。


-
そこで「すぐに塗れて、塗りやすい。塗った後のメンテナンスが楽で、なおかつ安全安心」な漆喰をつくれないか?と研究を重ねました。そうして2003年に日本で初めてのDIY用漆喰として開発されたのが、この「漆喰うま~くヌレール」なのです。
-
そして、今も研究と開発は続けられています。お客様が求める漆喰製品をご提供し続けるために真剣に「漆喰」と向き合い、改善改良を進めております。
「うま〜くヌレール」と「ビニールクロス」の
吸放湿量の比較

試験方法;JIS A 6909(建築用仕上塗材)
高湿(20℃,90%R.H.)24時間、標準(20℃,50%R.H.)24時間のサイクルを2回繰り返し、試験体の質量変化から、吸放湿量を算出。
試験場所:日本プラスター試験室
グラフはうま〜くヌレールとビニールクロス(壁紙)の吸放湿(湿度を吸って吐き出す)量の調査結果です。
・高湿状態とは、湿度が高い状態。
・高湿時と標準時での吸放湿度が折れ線グラフとなります。
-
【うま〜くヌレール】
・高湿状態になると吸湿していきます。
(折れ線が上昇)「85」
・標準湿度になると今度は放湿します。
(折れ線が下降)「0」吸放湿が高い = 調湿性が高い
-
【ビニールクロス】
・高湿状態になった際の最大吸湿が「20」
・標準湿度になった際の最低吸湿が「15」吸放湿が低い = 調湿性が低い
-
【見解】
うま〜くヌレールはお部屋においてこのサイクルを繰り返しています。
JIS規格建築用仕上塗材の吸放湿規格値が70gですので、うま〜くヌレールは、規格値よりも優れた吸放湿量を持っている事を表しております。

作業の目安時間


※作業時間は、養生する時間を含めない目安の時間です。
-
仕上げ用
うま~くヌレール
サイズを選択してください:18kg
- 18kg
- 5kg
15,235円(税込)
-
仕上げ用
うま~くヌレール
サイズを選択してください:5kg
- 18kg
- 5kg
4,785円(税込)
お客様の声
-
ホームセンター店頭で目についたのが漆喰うま〜くヌレールです。DVDを何度も見て、実演会に足を運び、自分で塗りました。壁の仕上がりにとても満足しています。塗ったあとは空気が違います。澄み切っていて明るく、安っぽさがない、家がグレードアップした感じです。壁に対してそして住まいに対して愛着が湧きました!
-
テレビでも紹介されていたので、友人夫婦と一緒にLABO京都の漆喰塗り体験会に参加してから、塗りました。これまで北側に付いている窓の結露に悩まされていましたが、見違えるほど少なくなりとても満足しています。うま〜くヌレールは練る手間もなくて、伸びが良い!今度は子供部屋を別の色で塗りたいです。
-
中古住宅を購入する予定の時にインターネットでうま〜くヌレールを知りました。施工して分かったうま〜くヌレールの魅力は、なんと言っても塗りやすさ。さらにビニールクロスにはない質感がとてもいいです。調湿効果や消臭効果など、漆喰ならではの機能性は、これから生活していく中でもっと実感していくと思います。
-
昔ながらのトイレの壁にうま〜くヌレールを塗ったら臭いがなくなり、その効果に嬉しくなり、他の部屋も家族・兄弟で塗りました。築100年ほどの家にはまだまだ塗るところがあり、お部屋の様子が明るく変わっていく楽しみながら今も塗っています。友人知人が家に訪れた時にうま〜くヌレールの壁を自慢するのが今の楽しみです。
WEBショップのメリット
-
仕上げ用
うま~くヌレール
サイズを選択してください:18kg
- 18kg
- 5kg
15,235円(税込)
-
仕上げ用
うま~くヌレール
サイズを選択してください:5kg
- 18kg
- 5kg
4,785円(税込)