漆喰ヘイ!ヌレールとは
LET’S!
へいの模様替え!
手軽にへい(塀)の
イメージチェンジができる!
イメージチェンジができる!
漆喰製造90年・漆喰DIYのパイオニア
「日本プラスター」が開発した
へい用のDIY漆喰です!



「無意識だった!」という方が多いのですが
「へい(外塀)」や「門柱」はご自宅の印象や雰囲気をつくります。
・なんとなく灰色のブロック塀でいいと
思っていた。
・「へい(外塀)の汚れが目立ってきた!」
・「門柱の雨だれが気になる!」という方!




・「家のリフォームをするほどではないけど、
イメージチェンジしたい!」
・「気分転換したい!」「リフレッシュしたい!」
という方にお勧めなのが、へいの模様替えです!
「漆喰ヘイ!ヌレール」は、
①フタを開けてすぐ塗れる!
(練り混ぜ不要)
②手軽に塗れる柔らかさ!(簡単)
③お掃除も楽!(汚れを自分で落とせる)
④凹凸感のある仕上がりが可能!
下塗り材やモルタル不要で、ブロック塀・門柱など様々な下地に塗れる「へい(外塀)用の漆喰です!」

メーカーの想い
世界中のへいを
美しくしたい!
-
漆喰は古くから日本、そしてヨーロッパの「へいやかべ」に使われてきた素材です。漆喰の真っ白なへい(塀)かべ(壁)は、街の景観を美しくしてきました。
-
「新しい家を建てる際」や「家をリフォームする際」お部屋の中にはたくさんのこだわりを込めるのに対して家の景観を決める外壁や外塀へのこだわりは弱くありませんか?
-
特にへい(外塀)は「家の敷地の中と外を隔てる存在」であり「外と中の双方から接する存在」。
お住まいの印象や美観に与えるへい(外塀)の影響は大きいでしょう。 -
1軒1軒のへいがご自宅の雰囲気を作ります。そのへいが道を区切り、街の雰囲気を作ります。
へいが美しく生まれ変わればご自宅も、街も、美しくなるのではないでしょうか。
そこで
これまで培ってきた当社の
DIY漆喰開発技術を駆使して
どなたでもご簡単に塗る事ができる
「へい(外塀)用のDIY漆喰」
を開発しました。


優れた4つの力
-
1
下塗り材不要で
施工できるモルタルやシーラーで下地処理をする必要がありません。カビや藻を除去し、汚れを水洗いして施工スタート!ブロック塀の目地埋めも可能です。
-
2
練り混ぜ不要!
すぐ塗れる!漆喰ヘイ!ヌレールは、工場にて均一に練り混ぜられたペースト状のDIY漆喰です。フタを開けて、そのまま施工にご使用いただけます。
-
3
凹凸感ある
仕上がり好みの仕上げが楽しめる漆喰ヘイ!ヌレールは、柔らかい材料です。自然素材らしい凹凸感のある美しい漆喰塀を自分の手で作ることができます。
-
4
自分で
お掃除できる水をかけながら、ブラシで汚れを落とすことができます。しつこい汚れは、高圧洗浄機で洗い流すことも。カビが生えにくいところも魅力です。
主な特色
-
1
メンテナンスについて
高圧洗浄機で汚れを洗い流すことができます。また、タワシやブラシでゴシゴシと洗っても剥がれる心配ありません。
-
2
耐久性について
漆喰ヘイ!ヌレールは、カビが生えにくく、ながく美観を維持します。大きなひび割れや剥がれも心配ありません。
-
3
お値段について
3平方メートルの施工した場合の費用比較
①業者様:約5万〜6万円
②DIY:ヘイ!ぬれーる:約1万円 -
4
うま〜くヌレールとの違い
①外塀用であるところ
(ただし、室内で使用することも可能)
②仕上がり。製品上凹凸のある仕上げがメインになります。
③水に強く付着・耐久性が高い
(撥水性があるわけではありません)
④厚塗り仕様の漆喰(3㎜〜4㎜厚)
⑤3色(白・クリーム・ライトグレイ)
美しい漆喰のへいから
豊かな暮らしを
提供したいから。
そして
漆喰を塗る体験を
楽しんで頂きたいから。
作業時間・施工面積の目安


・ブロック塀:40枚(片面)分が1缶で施工可能
縦:5個(段)×横:8個(列)=40個(片面)
ナチュラルな3カラー展開!
下塗り素材別、対応表


作業必要道具
-
1
ヘイ!ヌレールこて
漆喰ヘイ!ヌレールを塗る専用のコテです。丸みのあるコテ先で、目地埋め・塗りつけ、模様付けもスムーズに行えます。
-
2
こて板
塗りつける際に、漆喰ヘイ!ヌレールをのせて使用します。軽くて使いやすい「うま〜くヌレールこて板」がオススメです。
-
3
手袋
清掃から施工まで、必ず直用してください。漆喰ヘイ!ヌレールを施工する際は、ビニール手袋を着用しましょう。
-
4
おたま・しゃもじ
漆喰ヘイ!ヌレールをすくって取り出し、コテ板にのせるために、使用します。
-
5
スクレーパー
施工面に付着した藻や汚れを落とすために使用します。
-
6
デッキブラシ
水洗いした後、汚れを洗い流しながら使用します。
-
7
布ヤスリ
しつこい汚れを擦り落とすために使用します。150番程度がオススメです。
お客様の声
-
旅行先のドイツで見かけた美しい漆喰壁が忘れられず、外構屋さんに塀を作ってもらいその上からヘイ!ヌレールを施工。
これまでも様々なDIYに取り組んできましたが、ヘイ!ヌレールは粉体の漆喰と違ってむせることもなく、喘息持ちの私にとっては本当に助かりました。
一見高そうにも感じますが、練る手間なし、開けてすぐ塗れる簡単さは値段には変えられません。
朝カーテンを開けて、自分で塗った漆喰塀を見て、幸せだなと感じるほど白くてキレイ。大満足です。 -
家を建てる際、外構をどうするか悩んでいたんです。
既製品での門柱はイメージ合わず、いちから自分達で作ってしまおうかと考えていた時に、ヘイ!ヌレールに出会いました。
ブロックに直接塗れるという事で、ブロックとモルタルで下地を作成。ヘイ!ヌレールは模様がつけやすく、造形がしやすかったので、塗る作業がとても楽しかったです!
DIYした事によって大幅に予算を抑えられましたし、何より愛着が持てます。ヘイ!ヌレールに出会えて良かったです。
漆喰ヘイ!ヌレールからのご提案
漆喰のへいで心地よい暮らしを楽しみませんか?

漆喰を自分で塗る体験を楽しみませんか?

漆喰ヘイ!ヌレールは、
自分で漆喰を塗る方々を
真剣に全力で応援します!
漆喰を製造・販売するメーカーならではの技術力と研究開発から誕生した丈夫で安心・安全な漆喰ヘイ!ヌレールは、あなたのお部屋を心地よい漆喰空間にすることができるDIY漆喰です。
自分たちで壁を塗るDIYの楽しさ、自然素材が作り出す心地よい空間での暮らしをお楽しみください。